いろんなセンパイ先生のお話を聞くと皆そろって「今年は事業再構築補助金や!」とのお話です。さて、何がそんなにすごいのでしょうか。自分の備忘録としてまとめます。
事業再構築補助金とは
令和3年度公募予定の補助金で「新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等を目指す企業・団体等の新たな挑戦を支援します。」とのことです。
対象
新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等を目指す、以下の要件をすべて満たす企業・団体等の新たな挑戦を支援します!
- 申請前の直近6か月間のうち、任意の3か月の合計売上高が、コロナ以前の同3か月の合計売上高と比較して10%以上減少している中小企業等。
- 事業計画を認定経営革新等支援機関や金融機関と策定し、一体となって事業再構築に取り組む中小企業等。
- 補助事業終了後3~5年で付加価値額の年率平均3.0%(一部5.0%)以上増加。又は従業員一人当たり付加価値額の年率平均3.0%(一部5.0%)以上増加の達成。
ざっくりまとめると、コロナの影響で売上が10%以上低下して経営やばいし、ちょっと業態転換とか事業再編してみようかな、という中小企業に対して補助するよ、ということです。
補助額
中小企業
✔ 通常枠 補助額 100万円~6,000万円 補助率 2/3
✔ 卒業枠* 補助額 6,000万円超~1億円 補助率 2/3
中堅企業
✔ 通常枠 補助額 100万円~8,000万円 補助率 1/2 (4,000万円超は1/3)
✔ グローバルV字回復枠** 補助額 8,000万円超~1億円 補助率 1/2
まーすげえのはここっすね。みんなだいすきものづくり補助金、一般型は上限が1,000万円、補助率は中小企業者で1/2、小規模企業者・小規模事業者で2/3です。今年はコロナ特別枠というものがあって、コロナ特別枠はもう終わってしまったのですが、コロナ枠だと小規模企業だと最大3/4まで補助率があがったということで、殺到していたようです。
それと比較して中小企業者でも補助率2/3で補助額がMAX6,000万円、、、ものづくり補助金は来期もあるようですが霞んで見えてしまいますね。みなさん浮足立ってしまうのも納得の数字です。
55,000件の採択が予定されているとのこと、もの補助の5倍くらいありますね。
何に使えるの?
ものづくり補助金との大きな違いは、ものづくり補助金が設備投資を対象としていること。ちなみにだがみんなもの補助と呼んでいるが正式には「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(令和2年度の場合、毎年微妙に変わる)、であり決してものづくりのためだけというわけではなく、商業・サービス業でも生産性向上のための設備投資であれば良い。設備投資以外の費用も補助されるが、設備投資がまずあって、それに付随される経費であれば補助される。あくまで設備投資がメイン。
事業再構築補助金はその名の通り、コロナの影響で売上下がって大変な企業が事業を再構築をするために補助するものである。そのため、設備投資に限らず補助される。
中小企業庁のHPにもパンフレットが掲載されていて、補助金の活用イメージが掲載されている。
どんな業種でも使える。どころか再構築と言っても「飲食店やってたけど客入らんしきついわ。小売店に転換しよか」どころではなく「飲食店やってたけど客入らんしきついわ。そや、テイクアウト始めよか」でOKというのが中小企業庁の見解だ。これがOKならもう何でもOKだよね、という感じもする。
ものづくり補助金と違って設備投資に限らず、業態転換するための費用ならなんでも使えそうな感じがする。設備投資じゃなくて、従業員教育にかかる費用とか、広告宣伝や販促もOKなんだもんね。
目的はゆるゆるでMAX6,000万、そらみんなやるわ、って感じですね。直近6ヶ月のうちどこかの3ヶ月の売上が10%近く下がっていること、という要件はあるものの、ものづくり補助金に比べれば使える経費の幅が広すぎる。そりゃあみんな食いつくよね。
条件が緩すぎるせいでみんな飛びつきそう。55,000件採択の予定だとか、さあ競争がどれだけ激しくなるか。使う気満々の企業は第1回の締め切りで出しちゃうのがいいですね。後になればなるほど採択率は下がると思います。
まとめ
公募要領がまだ出ていないので、どんなものが必要なのかは今のところはわからない。令和2年度のコロナ枠があったものづくり補助金や持続化補助金は、回数を重ねるごとに競争が激化し採択率が低下していた。それを踏まえると、この補助金を考えている企業は初回の締め切りに向けて準備をしていくべきかと思います。落ちたら次の締め切りで出せ直せばいいのだし、見送る理由はないかなと思います。
コメント